写真コンテスト・撮影会情報

日時等に間違いがあっても責任は負いません

 題目  応募規定  締め切り・送り先  賞  モデル
 第18回「丸いポストのある風景」
ポストカードフォトコンテスト

△テーマ 国内・外にある丸いポストを題材にした暮らしと風景
 △サイズ カラー=はがきサイズ 1人2点まで   △締め切り=2025年10月1日~31日(消印有効)
△送り先 〒187-0041 東京都小平市美園町1-8ー5
ルネこだいら「丸いポストのある風景」 ポストカードフォトコンテスト係
△問合せ 公益財団法人 小平市
△発表 11月末/直接通知
 △賞 金賞(1点)=5万円 銀賞(2点)=3万円 銅賞1万円ほか  
 第24回 あいちの農業・農村フォトコンテスト
△テーマ あいちの四季を彩る土地改良施設
△撮影場所 愛知県内の土地改良施設(農地を含む)と農業・農村をとらえた景観とする
  △サイズ  四つ切り 令和7年12月以降に撮影して未発表の作品に限る 枠付き。ワイド判、日付入り、デジタルによる合成不可
△注意事項 被写体が人物の場合、作品の公表について必ずご本人(被写体)の承諾が必要 入賞作品についてメディアCD-R等提出
△応募数 1人(1団体)3点以内
 △締め切り=2025年10月31日(消印有効)
△応募先 〒451-0052 名古屋市西区栄生一丁目18番25号
 水土里ネット愛知 総務課 ☎052-551-3611
 △賞 水土里フォト大賞(1点)賞状・副賞3万円、 水土里フォト優秀賞(2点))賞状・副賞1万5千円、 豊かな農地あいち特別賞(1点)賞状・副賞1万円、 水土里フォト入選(10点)賞状・副賞5千円、多目的機能共同活動賞(3点以内)賞状・副賞5千円   
 第5回水が伝える豊かな農村空間~疎水・ため池のある風景~写真コンテスト
△資格 プロ・アマ問わず
△部門 ①疎水部門 ②ため池部門
  △サイズ 白黒・カラー=四ツ切(ワイド可)・A4 1人各部門3点まで 合成・加工不可  △締め切り=2025年11月30日
△送り先・問合せ 〒102ー0093 東京都千代田区平河町2-7-4
砂防会館別館4F 全国土地改良事業団体連合会 全国水土里ネット「写真コンテスト係」 ☎03-3324-5480
△発表 直接通知
 △賞 農林水産省農村振興局長賞(各部門1点)=商品券8万円分 全国水土里ネット会長賞(各部門1点)商品券5万円分ほか  
 渥美半島フォトコンテスト2025
△資格 プロ・アマ問わず
 △部門 ①プリント部門 ②Instagam部門
△サイズ ①白黒・カラー=四つ切・A4 1人5点まで 組み写真不可 過度の加工不可 ②データ=指定なし 点数制限なし
 △締め切り=2025年12月19日(消印有効)
△送り先 ①〒441-3421 愛知県田原市田原町西大浜13-1 一般社団法人 渥美半島観光ビューロー事務局 ☎0531-23-3516
②公式アカウントをフォローのうえ、ハッシュタグ「♯渥美半島フォトコンテスト2025」うを付けて投稿
 △賞①田原市長賞(1点)=1万円 ②最優秀賞(1点)=商品券1万円ほか  
 岡崎東公園紅葉写真コンテスト
△テーマ 岡崎市欠町の同公園内の紅葉風景やイベントなどの観光写真で11月14日~12月14日に撮影した作品
 △サイズ カラー4つ切り、A4サイズ(四つ切ワイド判、日付入り、枠付き、合成加工は不可) 応募者本人が撮影した写真に限る  △締め切り=2025年12月27日(消印有効)
△送り先 444-0801 岡崎市美合新町10の10、中日写真クラブ岡崎 会長 伊東正喜 ・12月27日に岡崎市民会館(同市六供町)であるクラブ例会に持参してもよい ・入賞作品の使用権は主催者が保有し、応募作品は返却しない ・問 伊東さん=090(8952)6208
 △賞 推薦1、特選1、準特選2、入選15  
 第1回くらがり渓谷フォトコンテスト
△ 2025年1月1日以降にくらがり渓谷の自然・風景やイベントなどを撮影したものに限ります
 △サイズ 白黒・カラー、点数、応募資格は特に問いません。但し、入賞・入選は、各人1点までとします。● 未発表のもの(グループ展・個展で発表したものは応募可)に限ります。また、同一作品を他のコンテストなどへ 応募(予定)していないものとします。なお、被写体に人物が含まれる場合は、必ず本人・保護者の承諾を得てください。  △締め切り=2026年3月3日必着
〒△応募先 444-3601 愛知県岡崎市石原町字牧原日影2-2 一般財団法人碧水会  TEL:0564-83-2057
△審査について 審査委員長、鈴木勝男。審査は、一般財団法人碧水会、 くらがり協議会等が行います。
 △四つ切り部門 最優秀賞 くらがり大賞(岡崎市長賞)1点 賞状とトロフィー、副賞10,000円、 (岡崎市議会議長賞、岡崎市教育委員会賞) 賞状とトロフィー、副賞5,000円 △ L 判・スマホ部門 優秀賞(中日新聞社賞)1点 賞状と盾、副賞2,000円
△他 地元賞(東海愛知新聞社賞)1点 ミクスネットワーク賞 1点 賞状と副賞2,000円を贈呈 入選 5点程度賞状と副賞1,000円
 
 令和7年度 知立市フォトコンテスト
△部門
かきつばた・花しょうぶ部門
②知立まつり部門
③知立 弘法山部門
④ここ推し知立!Insatagram部門

△課題 下記を広く紹介し、観光宣伝に使用できるもの
①県の花・市の花の八橋の「かきつばた」又は知立公園の「花しょうぶ」 ②知立まつり ③知立 弘法山 ④知立に住んでいる方は知立がより好きになり、住んでいない方には知立に行きたくなる、知立の魅力を感じさせるもの(各種イベント・スポット等)
  △撮影期間 ①令和7年度史跡八橋かきつばたまつり(令和7年4月25日~5月19日)又は知立公園はなしょうぶまつり期間中(令和7年5月11日~6月8日) ②知立まつり(令和7年5月2日、3日) ③令和7年4月1日~令和8年1月16日 ④令和7年4月1日~令和8年1月16日
△会場 ①八橋かきつばた園又は知立公園花しょうぶ園 ②知立神社及び山車巡回ルート ③知立 弘法山 ④知立市内

△サイズ ①~③ カラー四ツ切(四ツ切ワイド、A4サイズは不可)
 △応募締切 ①、② 令和7年6月20日(金)
③、④ 令和8年1月16日(金)郵送の場合は当日消印有効
△応募方法 ①~③(写真によるコンテストの部門)応募作品の裏面に応募用紙を貼付し、下記応募先に郵送またはご持参ください △応募先 〒472-8666 知立市広見三丁目一番地 知立市観光協会事務局 (知立市役所 経済課内)
④Insatagramによるコンテスト Insatagramで知立市フォトコンテスト公式アカウントをで入ってください
  △賞 ①<かきつばた>推薦(1)知立市長賞、賞状、盾、賞金1万円 特選(2)賞金5千円 準特選(2) 入選(5)<花しょうぶ>推薦(1)知立市長賞、賞状、盾、賞金1万円 特選(2)賞金5円 準特選(2) 入選(5) ②知立まつり部門 推薦(1)推薦(1)知立市長賞、賞状、盾、賞金1万円 特選(2)賞金5千円 入選(5)
③弘法山 推薦(1)知立市長賞、賞状、盾、賞金1万円 特選(2)賞金5千円 準特選(2) 入選(5) ④Insatagram 最優秀賞(1)3万円相当の記念品 優秀賞(2)1万円相当の記念品をプレゼント 参加者ラッキー賞(3)クオカード1千円 ①~③総合グランプリ(1)知立市観光協会長賞(1)賞状・賞金1万円